毎月、聖母の園の利用者さまにお誕生日のお祝い食を提供しています。
今月のお品書きは【海鮮巻き寿司、茶碗蒸し、野菜の揚げびたし、すまし汁、季節の果物】
となっています。
皆さま美味しいと喜んで召し上がっていました。
来月のメニューは何かなぁ、と今から楽しみにされているようです。
毎月、聖母の園の利用者さまにお誕生日のお祝い食を提供しています。
今月のお品書きは【海鮮巻き寿司、茶碗蒸し、野菜の揚げびたし、すまし汁、季節の果物】
となっています。
皆さま美味しいと喜んで召し上がっていました。
来月のメニューは何かなぁ、と今から楽しみにされているようです。
平素よりご家族の皆さま、地域の皆さま、聖母の園に関わる全ての方に
大変お世話になっております。
聖母の園では、各職員を募集しております。
——————————————————————
〇介護職員(常勤)
〇看護職員(常勤)
・介護職員(パート)
・訪問介護職員(パート)
・デイサービス職員(パート)
・調理職員(パート)
——————————————————————
詳細はホームページのトップ画面下部にて記載しております。
ぜひ、お気軽にお問い合わせください。
健やかに敬老の日を迎えられ、心よりお喜び申しあげます。
利用者の皆さまのお話にいつも多くのことを学ばせて頂いております。
いつまでも健康で元気に過ごしていただけるようお祈り申し上げます。
関係者各位
社会福祉法人聖母会
高齢者介護総合センター
特養施設長 川畑 正
新型コロナウイルス感染症についてのご報告
この度は、当施設において新型コロナウイルス感染症の発生により、ご利用者様及びご家族様、その他関係事業所等多くの皆様にご心配、ご迷惑をおかけしたことを心より深くお詫び申し上げます。
当施設において陽性者を確認して以降、保健所をはじめ、関係機関の方々のご指導、ご支援を賜りながら事態の収束に向けて取り組んでまいりました。その結果、施設内においては8月5日以降、新たな陽性者は確認されておりません。このような状況と保健所の判断を踏まえて、7月23日に1名の陽性が確認されて以降続いていた一連の感染につきましては、8月16日をもって終息したものと判断し、ここにご報告させていただきます。
通常通りに戻すにあたり、保健所の助言を基に1週間の経過観察期間をおき、ご利用者様、職員の健康観察を行って参ります。窓越し面会の再開は、経過観察期間を過ぎた8/23からとさせて頂きたく存じます。
なお、現時点において入院治療を行っているご利用者様には、一刻も早いご快復を職員一同心よりお祈り申し上げます。
また、関係者の皆様のご支援並びに温かい励ましのお言葉を賜りましたことに心より感謝申し上げます。
今後もより一層の感染防止策を講じ、皆様に安心してご利用いただけるよう最善を尽くしてまいりますので、引き続きご理解ご協力を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
担当:特養相談員 阿部・斎藤忠
045-851-6053
7月31日(日)に行った特養ご利用者のPCR検査で、新型コロナウィルス感染者が新たに増加したため、ご報告いたします。
7月31日(日)に行った検査結果で、本日新たに特養利用者8名の陽性が確認されました。
現時点で、特養ご利用者12名(内2名ショートステイ)、特養職員8名(復帰した職員を除く)、調理職員2名、デイ職員1名が新型コロナウイルス陽性となっております。
引き続き、ご家族、関係者の皆様におかれましては、ご心配をおかけして誠に申し訳ございません。
一日もはやく終息させるために職員一同、最大限の努力しますので、何卒ご理解を賜りますようお願い申し上げます。
この度、新型コロナウイルス感染者が増加したため、ご報告いたします。
7月29日(金)にご利用者1名、特養職員3名、調理職員1名、7月31日に特養職員1名が陽性となり、7月31日(日)現在、特養入居者4名 ・特養職員9名 ・養護入所者1名 ・デイ職員1名 ・調理職員2名が新型コロナウイルス陽性となっております。
引き続き、特養利用者は、入院が出来ず施設内での隔離療養となっております。また、陽性のご利用者は重度化を防ぐため、神奈川県の事業で中和抗体療法を受けて頂いています。養護利用者は、入院中ですが、病状は軽快し、8月2日に退院予定です。
デイサービスは陽性者のご利用者がいない為、引き続き営業は継続しております。また、ショートステイは8月12日(金)まで営業を停止しております。
先日、お伝えした感染対策以外に、7月30日(土)に特養ご利用者全員PCR検査を行い、8月2日(火)に結果がわかります。
引き続き、ご家族、関係者の皆様におかれましては、ご心配をおかけして誠に申し訳ございません。一日もはやく終息させるために努力しますので、何卒ご理解を賜りますようお願い申し上げます。
この度、聖母の園にてコロナウィルス感染者が確認されたため、ご報告いたします。
7月28日(木)現在、特養入居者3名 ・特養職員4名 ・養護入所者1名 ・デイ職員1名 ・調理職員1名が新型コロナウイルス陽性となり、戸塚区福祉保健センターよりクラスターと認定されました。
特養利用者は、入院が出来ず施設内での隔離療養となっております。また、養護利用者は、入院して療養中です。
保健所の指示により、デイサービス利用者様、デイサービス職員に濃厚接触者は確認されないため、デイサービスの営業は継続しております。また、ショートステイは8月12日(金)まで営業を停止しております。
感染対策として、基本的な対策は勿論のこと、他部署との接触の禁止、外部サービスの利用中止、特養職員の出勤時の抗原検査、各部署職員の週1回のPCR検査、陰圧器やオゾン発生器の使用等を行っています。
ご家族、関係者の皆様におかれましては、ご心配をおかけして誠に申し訳ございません。一日もはやく終息させるために努力しますので、何卒ご理解を賜りますようお願い申し上げます。
平素よりご家族の皆さま、地域の皆さま、聖母の園に関わる全ての方に
大変お世話になっております。
聖母の園では、各職員を募集しております。
——————————————————————
〇介護職員(常勤)
〇看護職員(常勤)
・介護職員(パート)
・訪問介護職員(パート)
・デイサービス職員(パート)
〇調理職員(常勤)
——————————————————————
詳細はホームページのトップ画面下部にて記載しております。
ぜひ、お気軽にお問い合わせください。
令和4年2月1日
関係者各位
社会福祉法人 聖母の園
施設長 川畑 正
当施設における新型コロナウイルス感染者の発生について(第2報)
平素より、聖母の園の運営にご協力いただきありがとうございます。
1月29日(土)当施設のデイ介護職員1名の新型コロナウイルス陽性が判明し、ご利用者、ご家族、関係事業所の皆様には大変ご迷惑、ご心配をおかけしましたことをお詫び申し上げます。
その後、保健所より、濃厚接触者とされる利用者、職員はいないと判断され、現在に至るまで新たな陽性者は出ておりません(デイサービス職員は抗原検査の結果全員陰性の確認がとれております)。
そのため、保健所のご指導の下、現在営業停止中のデイサービスを明日2月2日(水)より再開することとなりましたのでお知らせいたします。
なお、引き続き利用者及び職員の健康と安全確保に努め感染拡大防止対策を行ってまいりますので、ご家族、関係者の皆様におかれましては、何卒ご理解を賜りますようお願い申し上げます。
聖母の園デイサービス
相談員 臼田・加藤
℡045-851-6053
令和4年1月29日
関係者各位
社会福祉法人 聖母の園
施設長 川畑 正
当施設における新型コロナウイルス感染者の発生について
平素より、聖母の園の運営にご協力いただきありがとうございます。
この度1月29日(土)当施設のデイ介護職員1名の新型コロナウイルス陽性が判明しました。当該職員の最終出勤日は1月28日(金)で、1月29日(土)に発熱し(休み)抗原検査を実施したところ陽性が確認されました。
なお、現在は保健所からの指示を待っている状況ですが、感染拡大を防止するため、本日時点で以下の対応を実施しております。
・当該職員の出勤停止
・濃厚接触者の調査(保健所からの回答待ちの状態)
・デイサービスの営業停止(再開日は未定)
当施設では、マスク着用、うがい・手洗い、手指消毒、距離の確保、毎日の検温実施、定期的に施設内の消毒作業、換気、体調不良の際には出勤を控えさせる等あらゆる感染拡大防止措置を講じており、今後も引き続き、利用者・入所者及び職員の健康と安全確保に努め、新型コロナウイルス感染拡大の抑止のために関係所管と連携の上、迅速に対応してまいります。
なお、今後、濃厚接触者が確認された際には、当該対象者のご利用者・ご家族には保健所或いは施設からご連絡申し上げます。
ご家族、関係者の皆様におかれましては、ご心配をおかけして誠に申し訳ございませんが、何卒ご理解を賜りますようお願い申し上げます。
聖母の園デイサービス
相談員 臼田・加藤
℡045-851-6053